全国の300ある神社の総本宮!「三夜沢赤城神社(みよさわあかぎじんじゃ) 」
今回は、「赤城神社(あかぎじんじゃ)」について紹介していきます。
実は、赤城神社という名前の神社は、いくつもあるんですよ。
埼玉とかにもある…
その中でも、「三夜沢町」にある赤城神社について書いていきたいと思います。
お時間ありましたら、ゆっくり覗いていってくださいね。
◇癒されたくなったら行きたい!自然に囲まれた「榛名神社」参拝
◇関東最大級の鍾乳洞「不二洞」へ行ってきた!
◇湖上の神社!雪景色と人工物の一体化が素敵な「大洞赤城神社(だいどうあかぎじんじゃ)」
赤城神社(あかぎじんじゃ)とは?
群馬県にある「赤城山」を祀る神社。
関東を中心に、約300ほどの赤城神社が存在する。
数ある赤城神社の中でも、「三夜沢赤城神社(みよさわ)」「大洞赤城神社(だいどう)」は総本宮と言われている。
赤城山は、山の裾部分がすーっと長く伸びているのが特徴的な山です。
群馬で小学生を中心に行われている、上毛カルタでも読まれている有名な山なんですよ。
「裾野は長し赤城山(すそのはながしあかぎやま)」
役札だから、めっちゃ必死に取ったなぁw
◇大洞赤城神社
三夜沢赤城神社(みよさわあかぎじんじゃ)
群馬県前橋市三夜沢町にある風情ある神社。
数ある赤城神社の中でも、総本宮に当たる。
神社の「本殿・中門・ 惣門」と「神代文字の碑」は、市指定重要文化財に指定されていることで有名。
行った時は、知らなかったのですが、市指定重要文化財に指定されているものが多い神社でした。
市指定重要文化財がよくわからないけど、たぶん凄いやつ…
一つ一つの建物が時間を感じさせるような風貌となっていて、個人的に凄く好きな神社でした!
苔とかもいっぱいで、最高(*´艸`*)
ボロければ、ボロいほど好き♡
神社内に「たわら杉」という立派な杉の木があったのですが、群馬県指定天然記念物になっている杉のようです。
ホント、絵に描きたくなる美しさでしたよ。
三夜沢赤城神社の好きなとこまとめ
三夜沢赤城神社で、私が好きなポイントをまとめていきます。
そんなに広くはないですが、見応えのある神社たっだので、ぜひ隅から隅まで見て欲しい!
西瓜新都F1採種の碑
昭和23年に、古谷春吉さんがスイカの品種改良・採種した「新都」というスイカの全国普及を記念して建てられた。
駐車場から、神社の方へ向かっている途中で見つけた西瓜像w
あると思ってなかったものがあって、びっくりしました(*´艸`*)
榛名神社は、トマトで赤城はスイカw
いい天気だったこともあり、ツヤっツヤだったよー
◇榛名神社、トマト像
大鳥居
三夜沢赤城神社の大鳥居。
柱が「木材」で出来ていて、赤とかに着色されていない鳥居でした。
このタイプは初めて見たので、テンション上がったw
木材の古い色合いと、隙間と…
年月を感じる風貌が、本当に素敵でした!
神池(かみいけ)・手水場(ちょうずば)
大鳥居をくぐって、すぐ近くにあるのが神池。
そこそこの広さがあって、水が綺麗な場所でした。
コイもいましたよー(*´艸`*)
じーっとしてたけどw
手水場には、竜の置物があり、そこから水が出ている仕組みになっていました。
この手水場の屋根部分も、木製で所々苔があったり黒くなっていたり…
ホント好き。
ちょうどいい天気の日だったので、水面が屋根部分に反射していました。
あんまり上手くとれなかったけど…
木製っていいですね
駒犬
本殿に続く道沿いに、駒犬っぽいのがいます。
なんか、丸いの持ってる…
けまりかな?
ケマリストなのかな?
像は、2体あったのですが、片方はけまりっぽいの持ってなかったんですよ。
赤城神社は、石造が結構あったんですが、装飾が細かくて面白かったです。
道の左右に同じような像が建っていても、左右で少しずつ違っていたり、同じ像でも前と後ろで装飾の形が変わっていたり…
少しひびが入って、砕けている感じも個人的に凄く好きな部分でした!
建物裏っぽいとこ
本殿から左方向へ入って行ったところです。
木の階段を見ると、学校のステージ用の階段を思い出します(*´艸`*)
重いよね、あれw
本殿奥
本殿の奥の方に、別世界のような場所があります。
石畳と急な石階段…
機械ではない手作り感がある気がして、凄く好きな風景でした。
そんなに奥まではいけないんですが、おすすめ。
森林
赤城神社の周りは、どこまでも木w
森林浴に来たみたいな感じになってました。
でも、ホントに空気も美味しくて、木の香りと水の音と…
誰もいない静かな雰囲気が、素敵な場所でした。
面白い形の切り株もありました。
いいふかふか感の苔もたくさんあって、絵の資料用も兼ねて撮りまくってしまいましたw
もさもさー(“▽”*)
水場
水を見ると、つい撮りたくなるw
ここは、本殿の前まで行く途中の左奥にある場所ですね。
石畳が続いている場所だったので、一応通り道かな?
一応飲める水らしいのですが、自己責任でと書いてあったので怖くて止めました。
ビビりw
水路
水路大好き(*´艸`*)
水の音が聞こえたので、行きたくなって見に行きました。
禁止区域ではなかったです。
草と水。
草が、ぼさぼさで素敵です。
綺麗なとこですし、いろんな虫とかが住みやすそうな場所でしたね。
水の勢いを調節するとこ!
たぶん…
鉄腕DASHで聞いた気がする。
水に、光が反射する感じ綺麗ですよね。
自然の中に、人工物の水路とかあるの好きです(*´艸`*)
三夜沢赤城神社へのアクセス
TEL:027-283-1268
休業:年中無休
駐車場:無料駐車場あり
前橋市HP:http://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi/230/266/268/p002864.html
上毛電気鉄道「大胡駅」から、タクシーやふるさとバスで約20分。
ふるさとバスの場合は、赤城神社のバス停で降りてくださいね。
13時までは、お昼休憩をされているので、お守りや御朱印を貰う場合には、お昼時間を避けるのがおすすめです!
最後に
いかがでしたか?
今回は、「三夜沢赤城神社」についてご紹介しました。
始めは、もう一つの赤城神社へ行く予定でしたが、ナビの設定を間違えて三夜沢の方へ来てしまいました。
でも、着いてみれば本当に素敵な場所で、立ち寄れて良かったなと思いました。
素敵な場所でしたよー。
今回、初めて写真に枠をつけてみました。
「ブログ名とか入れてみたら?」という友人のアイデアを踏まえて、ねこで。
写真と加工してから、がっつり圧縮かけたら少し粗くなっちゃったw
色塗り失敗したかなと思って、まだゆるいらの方へは載せていないんですが、写真の加工に使えそうなフレームを自分でも試しつつ増やしていこうと思います。
まだ可愛い感じのは少ないですが、ぼちぼち増やしていきますので宜しくです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません