目次
- 生息地
→ 山岳地帯にいることが多い。
※詳細な場所は、「生息地」項目内の各マップのSpawn Mapを参照ください。 - 食料(効果の高い順)
→ レギュラーキブル、野菜、メジョベリー、その他ベリー系
※ベリー系は、スティムベリー・ナルコベリー以外。 - 収集品
→ 石、ワラ、木
※石がかなり大量に採れる!! - ドロップアイテム
→ 生肉、皮、キチン - 破壊可能な建物
→ ワラと木の建物 - 通り抜けサイズ
→ 石や木の壁1個分くらいの隙間まで通れる。 - 石を持たせると、石の積載量が1/4になった状態で所持できる。
ドエディクルスは、アルマジロに似たまん丸くて凄く可愛い恐竜です!!
しっぽの先にトゲトゲの鉄球みたいな形状のものがついていて、これを振り回すことで岩などを収集できます。
テイムすると色々収集(木やワラも採れる)できますが、特に「石の収集」にとても役立つ子で、回転による移動や水中での移動も早くて便利です。
短い足で一生懸命走る姿とか、しっぽを使って自分よりも大きな岩を砕く姿はとっても可愛くて癒されます!!
ドエディクルスは、「山岳地帯」などにいることが多いです。
敵に攻撃されたりしていると丸まっていることもあって可愛い…
【参考】
◇Spawn Map (The Island)
◇Spawn Map (Scorched Earth)
◇Spawn Map (Aberration)
◇Spawn Map (Extinction)
◇Spawn Map (Genesis: Part 1)
◇Spawn Map (Ragnarok)
◇Spawn Map (Valguero)
◇Spawn Map (Crystal Isles)
スポンサーリンク
- 「麻酔矢」を準備する。
- 「弓」か「クロスボウ」を準備する。
- ベリーを準備する。
- 適度な距離をとりながら、麻酔矢を使って昏睡させる。
- 昏睡したらドエディクルスのインベントリへ「ベリー系」を入れる。
※スティムベリー以外。 - ドエディクルスが起きたらテイム完了!
※周囲が危なかったら、とりあえず逃げる。名づけは後からでも出来るよー。
ドエディクルスは、攻撃をすると反撃してくるタイプの恐竜ですが、追ってくる速度がそこまで早くはないので簡単に逃げることが出来ます!
攻撃を受けない程度に距離をとりながら、麻酔矢を打ち込んで昏睡値を上げていきます。
<参考>
◇テイム方法について
◇テイムに使えるツール一覧
ドエディクルスは体力が一定まで下がってしまうと、丸まってその場から動かなくなってしまいます!
この状態になると、攻撃をしてもダメージが大幅カットになってしまうので、ドエディクルスが丸まってしまったら少し待ってみてください。
丸まりが解除されて動き出したら、再度「麻酔矢」を打ち込んでテイムをすすめてみるのがいいですよー。
※罠の中に入れたり、柵などで簡単に囲うなどしてもいいかも。
テイムする時は、スティムベリー・ナルコベリー以外のベリーをあげてみてねー
- W,A,S,Dで移動
- Shift+W,A,S,Dでダッシュ
- F
→ ドエディクルスのインベントリを開く
※騎乗中でも開ける! - E+長押し
→ 各種設定の表示 - 左クリック
→ しっぽを使っての「攻撃・採取」
※左側に判定が強いので、ドエディクルスの左当たりに攻撃したいものや採取したいものがあると当てやすい! - 右クリック
→ 転がる開始・終了
※移動に便利だけど、野生の恐竜に当たると攻撃になってしまうので注意!
ドエディクルスの操作方法はこんな感じ!
右クリックを押すと、丸くなってゴロゴロ転がれて便利ですよー。
- アルゲンタヴィス
- ケツァルコアトルス
- ワイバーン
- カルキノス
ドエディクルスは小さめの恐竜なので、他の恐竜で簡単に運搬することが出来ます!
私がよく使っているのは、「アルゲンタヴィス」
ドエディクルスの上空を通る時に右クリックをして、掴んで運搬をしています。
主に資材の収集をする時とかに使ってますよー。
ドエディクルスは “石の積載量を軽減する効果” があるので、収集した岩はドエディクルスに積みっぱなしにしたままアルゲンタヴィスで運んだりすると少し多めに岩を運べたりするので便利です!
スポンサーリンク
◇繊維 ×110
◇石 ×15
◇金属のインゴット ×5
エングラム:Lv.34で開放。
作成:作業台
ドエディクルスのサドルは、プレイヤーLv.34で開放することが出来ます!
プレイヤーLv.34になったらインベントリ画面の「エングラム」からレシピを取得してみてくださいねー。
必要な材料を集めて作業台に入れて作成をすれば、サドルを作ることが出来ます。
ドエディクルスのステータス振り分けは、私は主に「重量」に振っています!
ほぼ資源収集にしか使っていないので、たくさん資材を持って運べるように重量に多めに振り分けることが多いです。
次に振っているのが「近接攻撃力」
近接攻撃力が高いと資源の回収量が増えるので、重量に振ったら次は近接攻撃力って感じで振り分けてます。
余裕があったら「体力」にも少し振ったりしますが、護衛になりそうな恐竜と一緒に資材回収をする感じだったら、体力にはそんなに振らずに進めてますよー。
ドエディクルスは、個人的に凄く好きな子で初めて見た時から大好きな恐竜です!!
まん丸の容姿も凄く好きですが、もう…ね…
「しっぽ」と「短い足」がめちゃめちゃ可愛いんですよ!!!
あのとんでもなく短い足で必死に走っている姿を見ると病みつきになりますw
可愛くって、ずっと走らせたくなる。
ARKを始めてから、しっぽ好きになったんだけどドエディクルスのしっぽもめちゃめちゃ可愛くて!!
程よい太さと先端のまん丸いところが可愛くてしょうがないです。
顔を見ると地味につぶらな目をしているところも大好き。
資源回収としても便利な子なので、見た目の可愛さだけではなく実用性もある所も気に入ってますー!
ドエディクルスがいる場所は、私の場合は意外と危険地帯だったことが多くて…
「沸きポイント」になってたり「肉食系の恐竜が多い」ので、テイムするのにめっちゃビクビクしながらやってますw
なので、私と同じように戦闘があまり得意でないという方は、自分の身を守れるような装備とか恐竜とかが整うであろう「ゲーム中盤」辺りにテイムするのがいいのかなって思います。
<ARKの恐竜の細かい情報は、こちらのアプリがおすすめです↓>
◇恐竜テイムに役立つおすすめアプリ「Dododex」
コメントを残す