目次
- 生息地
→ Emberfall - 食料(効果の高い順)
→ Sulfur、生肉、Emberflower Seed - インベントリ内で生成
→ 生の肉類や金属鉱石を入れておくと焼ける。 - 戦闘での収集品
→ 生肉 - ドロップアイテム
→ 皮、生肉、霜降り肉 - 破壊可能な建物
→ ワラと木の建物、温室の建材の建物 - 通り抜けサイズ
→ 石や木の壁1個分くらいの隙間まで通れる。 - サドルなしで騎乗可能!
- テイム時の誘導が難しい…
※ボーラは効かない。 - インベントリ内で「生肉」「金属」が焼ける!
※わりと焼く速度が速い。
Grand Embertrossは、火山地帯に生息している火をまとっている鳥型の恐竜で、簡単に言うと “廉価版フェニックス” っていうイメージの恐竜です。
飛行の挙動が「あっちにふらふら」「こっちにふらふらー」って感じで謎で…
勝手に溶岩に突入していくことも多いので、テイムするのがなかなかに難しかったです。
全身に火をまとっているので凄く “神々しい” 感じのカッコイイ見た目をしていて、ファイアーボールみたいな感じの火の玉を発射することが出来たりして面白いですよー。
インベントリ内で「生肉」や「金属」を焼くことが出来るので、溶鉱炉とかたき火的な感じで使うのに便利かな。
Grand Embertrossは、「Emberfall」という火山地帯に生息しています!
Emberfallは、火山のある場所で溶岩などが流れ出しているとても暑い場所です。
溶岩が流れている様子が素敵で、立ち並んでいる赤い木すごくきれいですよー。
夜になると「ネームレス」が現れるので、トラップを作る時には昼間に作るといいかも。
<こちらのARKwikiで、生成場所を見れます↓>
◇Grand Embertross-ARK wiki
スポンサーリンク
- 「麻酔矢」か「麻酔弾」を準備。
- 「弓」か「クロスボウ」または、「ライフル」を準備。
- レアフラワーを準備。
- 周囲の邪魔な恐竜を掃除する。
- トラップ(罠)を作る。
※完成したらドアを開けておく。 - テイム用アイテムを準備。
・Sulfurか、生肉か、Emberflower Seedを準備。
・Sulfurは、Emberfallにある「木」とかから回収可能。
※Emberflower Seedは何故か食べなかった… - 周囲の邪魔な恐竜を掃除する。
- レアフラワーを使って、Grand Embertrossをトラップ(罠)まで誘導する。
※私は全てのアイテムをワイバーンに預けて、生身で誘導しましたー。 - 準備した昏睡用武器で昏睡させる。
※私は、ライフルと麻酔弾でテイムしましたー! - テイム用アイテムを与えて、目覚めるまで待つ。
Grand Embertrossのテイムは、色々やってみたのですが…
ボーラは効かなかったので、アルゲンタヴィス捕獲用のトラップを使ってテイムをしましたー!
近辺の恐竜を掃除してから、レアフラワーを使ってトラップまで誘導したのですが、途中で何度もターゲットから外れてしまうので背後を確認しながら何度もレアフラワーを使いました。
誘導中やトラップに入れた後などに、Grand Embertrossが火を円のように放出する爆発演出があるのですが、これが来たら逃げないとヤバいです…
そこまで広範囲に広がるものではないのですが、近くにいると危ないので少し距離をとるといいかも。
当たると燃えるので、一定時間ダメージを受けてしまいます!
<参考>
◇テイム方法について
◇テイムに使えるツール一覧
- W,A,S,Dで移動
- F
→ Grand Embertrossのインベントリを開く
※騎乗中でも開ける! - E+長押し
→ 各種設定の表示 - 左クリック
→ 攻撃 - 右クリック
→ ブレス(火の弾を発射みたいな感じー) - Space
→ 飛行モード開始・終了
※地面に着地はできない! - Space、Shift+W,A,S,D
→ 飛行モード中にW,A,S,Dで移動で、Shiftを押しながらW,A,S,Dで高速飛行。
※高速飛行中は、普通に飛ぶよりもスタミナの減少が速いので注意! - X
→ その場にとどまる。
※飛行中にその場で停まりたい時とかに使える! - Space、マウス+W,A,S,D
→ マウスでの視点移動で “上向き視点” で飛行しながら前進すると上へ上昇、”下向き視点” で前進すれば降下していける。 - C
→ 爆発モーション
※「C」キーを押してから動くと、爆発を広げられるみたいに見えるけど思ったより広がらないから遠すぎると当たらないかも。
スタミナは、「Space」を押して騎乗解除(飛行終了)になると回復していきます!
騎乗状態の飛行中には回復しなかったです。
Grand Embertrossは、カッコイイ見た目の「工業炉」もしくは「工業用グリル」って感じの恐竜だなと思いました。
テイムをするのに労力がかかる割に「溶鉱炉」や「たき火」みたいな感じに使うしかあんまり用途がなくて…
面白いけど、1回捕まえたら満足って感じでしたー!!
“地面に着地できない” という部分も、私は少し苦手ですw
地面に着地できないので、恐竜を倒しても倒した恐竜から肉や皮を回収するのに使えないし、戦闘の幅も少し狭まってしまうところが使いづらいです。
ただ、ブレスはカッコいいし、見た目も常に火をまとっている様子もとても面白いので、戦闘用ではなく「生産用(鉄インゴットとかの)」としてだったら優秀ですよー。
爆発モーションも凝ってて面白かったー!!
コメントを残す