目次

Steamは、「ゲームを購入・ダウンロード」できるサイトになります。
PlayStation Storeみたいな感じです。
“アーリーアクセス” と呼ばれる、製作途中のゲームなども遊ぶことが出来るのが魅力です!
製作途中なので、もちろんバグなどもありますが…
私はSteamでゲームを始めて、バグも面白いんだなと感じました。
アップデートでデータが消し飛んでも、「1から始められる!」と思うと逆にワクワクしますw
- Steamを開く
- ログイン画面を開く
- アカウント作成
- メールの確認
- アカウント作成(最終)
- インストール
Steamの登録方法を紹介していきます!
順番に説明していくので、ぜひぜひ一緒に進めてみてくださいねー。
まずは、Steamのサイトを開きましょう↓
steamが開けたら、右上にある「ログイン」を押しましょう!
すると、ログイン画面を開くことが出来ます。
ログイン画面を開くと、画像の感じのページに行きます。
作成の項目にある「Steamに登録」というところをクリックしましょう!
アカウントの作成をしていきます!
まずは、「メールアドレス」「国」「指定の文字入力」「利用規約に同意」などの項目を入力していきますよー。
上部分では、メアドなどを入力していきます。
“連絡の取れるアドレス” を入力しましょう。
②では、国を指定します。
デフォルトで「Japan」になっているので、日本住みの方はこのままでOK。
③では、「上に表示された文字」を入力します。
よく見て、間違いなく入力しましょう!
Steamの登録には、捨てアドを使うことが出来ません。
Gmailなどのメールアドレスで登録してみくださいねー。
メアドなどの入力が終わったら、利用規約を確認しましょう!
しっかり読んで、大丈夫であれば「私は13才以上で、これらに同意します」にチェックを入れて、「続行」をクリック。
「続行」をすると、画像のような画面になります。
入力したメールアドレスにメールが届くので、メールの確認をしましょう!

メールが届いたら、メールの内容を確認しましょう!
「アカウントを作成する」というボタンがあるので、押してください。
ボタンを押して画面が変わったら、先ほどの画面に戻りましょう。
メールのボタンをクリックしたら、「メールを確認してください」という表記が消え、アカウント作成画面が出てきます。
①に「アカウント名」を入力し、②で「パスワード」を決めましょう!
アカウント名は、ニックネームみたいなもので大丈夫です。
全て入力出来たら、「サインアップを完了」を押しましょう。
これでアカウント作成は完了です!
アカウントの作成が出来たら、Steamをインストールしていきます!
Steamのホーム画面の右上の方に、「Steamをインストール」という緑のボタンがあるのでクリックしましょう!
クリックすると、画像のような画面が出てきます。
Steamにようこその下の方に、「Steamをインストール」という緑ボタンが再度出てくるので、これをクリックしましょう!
インストールが終わると、「Steamのショートカット」がデスクトップに出来ます。
Steamアイコンをクリックすれば、いつでもSteamを開くことが出来ます!
Steamのトップ画面右上のログインから、ログイン画面に行くとログインが出来ます。
「アカウント名・パスワード」が必要なので入力しましょう!
インストールしたSteamの方は、開くとすぐに「ログイン画面」になります。
同じように入力するとログインができますよー!
Steamでダウンロードしたフォルダは、デフォルトの場合であれば、「steamapps」の「common」の中にあります。
【デフォルトの保存場所】
Cドライブ → programfiles(×86) → steam → steamapps → common → StardewValley
modを導入する場合などで、ゲームの場所が知りたい場合には「common」フォルダを探しましょう!
自分で保存場所を指定してしまっている場合には、別の場所にあるかもしれません!
- ゲームを探す
- カートに入れる
- 自分かギフトか選択
- 決済方法を選んで購入
steamのインストールが出来たら、ゲームを購入してみましょう。
色々なゲームがあるので、お好きなゲームを選んでくださいねー。
まずは、ゲームを探してみましょう!
Steamを開いて、「ストア」内の右上の検索バーで検索が出来ます。
この検索バーに、検索したいゲームの名前を入力してください。
少し入力すると下に出てくることもありますよー
Steamの画面の見方を少し紹介!
主に使うのは、左上にある「ストア」「ライブラリ」です。
右上には自分のアイコンやお知らせなどが表示されています。
ストアでは、ゲームの検索などが出来ます。
一番よく使うページかな。

ライブラリには、自分が購入したゲームが入っています。
ここからゲームプレイを始めたり、オプションで設定が出来たりします。
実績などの確認も、この画面で出来ますよー!
各ゲームの更新状況などのニュースを確認するのにも、ライブラリは便利
買いたいゲームが決まったら、少し下にスクロールして「カートに入れる」ボタンを探しましょう。
少し見づらいのですが、「” ”をカートに入れる」の “” の中に欲しいゲームのタイトルが入っていたら、それです!
DLCとか色々あるものも多いので、よく見てカートに入れて下さいね。
カートに入れたけど、やっぱやめたいって時には、右上にある「カート」を開きましょう!
開くと、カートの中身を見ることが出来ます。
全部消したい場合には、購入ボタンの下にある「すべてのアイテムを削除」をクリック。
一部消したい場合には、消したい商品の値段の下に「削除」という文字があるので、そこをクリックすれば消せます。
購入するものがすべてカートに入ったら、「自分用」か「ギフト」かを選びます。
基本的に自分用で大丈夫!
誰かにプレゼントしたい時には、「ギフトとして購入」を選びましょう。
ギフトとして購入を選択すると、フレンドにゲームをプレゼント出来ます。
フレンド登録していないと出来ないので、ゲームをプレゼントしたい時は相手と「フレンド登録」をしておきましょう!
【支払い方法一覧】
◇PayPal
◇ビザ
◇MasterCard
◇アメリカン・エキスプレス
◇JCB
◇Skrill
◇コンビニ
◇クレジットカード(日本国内でのみ使用可なもの)
◇銀行(日本のみ)
◇ペイジー
◇WebMoney
◇BitCash
◇NetCash
◇nanacoギフト など
最後に「決済方法」を指定しましょう!
右端の▽をクリックすると、支払いの方法を選択することが出来ます。
お好きな支払い方法を選んでくださいね。
決済方法を選べたら、確認画面に進んで注文を確定してください。
これで、ゲームの購入は終了です!
- Stardew Valley
- Stone Hearth
- Yonder
- My Time At Portia
- RimWorld
私がプレイして面白かったゲームを紹介していきます!
ゲーム選びの参考にどうぞー。

- のんびり牧場生活
- 野菜作り・酪農あり
- 音がクセになる
- 戦闘あり
- modあり
Stardew Valleyは、簡単に言うと「牧場物語」のようなゲーム。
農業や酪農をして生計を立てて、住人と交流したり鉱山で戦闘したり…
のんびりと田舎でスローライフを楽しめるのが魅力のゲームです。
Stardew Valleyで私が特に気に入っているのが、住人の動きや性格の作り込みが凄いとこで、個別イベントなどがとても豊富にあるので凄く楽しいです!
一応クエストやノルマはありますが、それが終わった後もずっと続けることができるゲームなんですよー。
modも豊富にあるゲームなので、modの組み合わせで別のゲームのようにして遊べるので永遠遊んでしまいますw

- サンドボックス風の街づくりゲーム
- 可愛いキャラクター
- キャラの心情が細かい
- 戦闘あり
- modあり
Stone Hearthは、“サンドボックス風の街づくりゲーム” です。
“ハースリング” と呼ばれる可愛らしい住人たちに指示を出して、思い思いの街をつくることが出来ます。
ハースリング達には、それぞれ好きなものなどが決まっていて、「この天気が好き」「この職業になるのが夢」など性格の設定が細かくて素敵です。
見ていると、愛着がわいてしまう!!
戦闘などの要素もあり、ゲームモードも「ピースフル」から「ハードモード」まであるので戦闘好きな方でも楽しめると思います。
戦術を駆使して、上手く街を守りつつ発展させていくという遊び方も楽しいです。

- 街探検ゲーム
- 環境音、最高
- 癒されたい時にやりたいゲーム
- 可愛い動物
- 戦闘、modなし
Yonderは、ほのぼのとした “街探検ゲーム” です。
クエストをこなしつつ、農業や動物の世話なども楽しめるゲームとなっています。
Yonderの素敵なところは、「風景の美しさ」と「音」
クエストをこなすために町を練り歩くことが多いゲームですが、色々なバイオームの街があってとても綺麗です!
特に好きなのが “鍾乳洞” のような場所。
この中を歩く時の音がたまらなく好きです。
癒されたくなったら、ひたすらYonderの世界を歩いていたい…
そんな気持ちになるゲームです。
可愛らしい動物もたくさん出てくるので、それも癒しポイントの一つですよ。

- 街の住人として暮らしていくゲーム
- モノづくり
- 住人との交流やイベントの参加感が強くて楽しい
- 戦闘あり
My Time At Portiaは、「モノづくり」ゲームって感じ。
毎日張り出されるコミッションを受注して、指定されたものを作って納品していく感じ。
モノづくりに使う素材集めなどで、可愛らしいモンスターと戦闘とかも出来るのが魅力のゲームです。
私が特に好きなのは、依頼で作ったものなどで「どんどん街が発展していく」様子が見れるところで。
初めは何もなかったところに建物が建ったりしていくのが楽しくて、街の建築屋・何でも屋のような感じで街に貢献していくのが凄く楽しいんですよー!!
住人たちとの交流も凄く楽しくて、イベントやデート・遊びなどもかなり充実しています。
まるで、My Time At Portiaの世界で本当に暮らしているかのような気持ちになれるのがこのゲームの魅力です!
- 街づくりゲーム
- サバイバル
- キャラの心情が細かい
- 戦闘あり
- デフォルトだと初心者には厳しい
- modあり
RimWorldは、最近始めたゲームの一つでサバイバルしながら街を作って、最終的には宇宙船を作って脱出するまでがメインのゲームです。
戦闘要素がかなりあるのが魅力で、戦略を立てるのも楽しいゲームなんですよー。
実はずっと気になっていたゲームだったんけど、「四肢欠損」などの要素が少し苦手でやってなかった…
でも、実際にやってみたらかなり面白くてハマってしまいましたw
初めはデフォルトのままでやっていたけど、初心者はmodを入れるのがおすすめという話を聞いたのでmodを入れまくってプレイしています。
modもかなり豊富でUIが見やすくなったり、実用的な便利なものも多くて…
modを入れれば、慣れてなくてもかなり快適にサクサク進めることが出来ましたー。
ねずみっ娘やキツネっ娘などの獣耳種族を足せる「種族追加系mod」もかなりあったので、可愛いキャラを愛でながら街を作っていくのが凄く楽しいですよ!!
<参考>
◇RimWorld-Steam
コメントを残す