目次
modは、ARK公式ではなく有志の方が作られた追加コンテンツで、ARKの世界をより “便利” にしたり “面白く” する要素を足すことの出来るものです。
私も数年前までは「mod」というものの存在すら知らなかったのですが、一度触れ始めると物凄く楽しくて!!
modは、そのゲームを好きな人が好きで作っているコンテンツばかりなので、「こういうの欲しかった!」っていうのも本当にたくさんあるんです。
※modを作られている方は凄い!助かるー!!好き…
組み合わせによっては導入できないものとかもあったりとかして、調整とかも少し難しかったりする時もあるですが、ARKのmodは導入がとても簡単なのでmodに触れたことがない方でも簡単に導入が出来ますよー。
デフォルトには戻れない魔性のアイテムです!!
まだARKを一度もプレイしたことがないという方は、まずはmodを導入せずに遊ぶのをおすすめですよー。
modを導入する前には、必ずセーブデータの「バックアップ」をとるようにしてください!
modは、組み合わせなどにより不具合が起こる可能性のあるコンテンツなので、何があっても大丈夫なようにmodの導入前にはセーブデータのバックアップを必ずとっておいてくださいねー。
<バックアップの取り方については、こちら↓>
◇ARKでのバックアップ・復元方法について
スポンサーリンク
- Steamを開く。
- ライブラリから「ARK Survival Evolved」を選択。
- 「ワークショップ」を選択。
- modを検索。
- 好きなmodを選択して「サブスクライブ」する。
- ゲームを起動する。
※ここから先は「Ark Server Managerを使う場合」と「ホスト/ローカルなどプレイをする場合」とで手順が違います!
ARKでのmodの導入方法についてまとめています!
Ark Server Managerを使う場合には、Ark Server Managerにもmodを導入するので「ホスト/ローカル」の説明の後にArk Server Managerでのmod導入も書いています。
まずは、「Steam」を開いていきます!
まだARKを持っていないという方で導入していない方は、Steamの導入から始めてみてくださいねー。
<参考>
◇Steamの登録・ゲーム購入方法
Steamが開けたら、画面左上の方にある「ライブラリ」を押して、ライブラリの「ホーム」を開いていきます!
ライブラリが開けたら、左端にあるゲーム一覧から「ARK Survival Evolved」を選択します。
ライブラリ内の「ARK」が開けたら、ARKの画像の下辺りにある「ワークショップ」というタブを押して、ARKのワークショップを開いていきます。
ワークショップには、ARKのmodがたくさん掲載されているんですよー!
ワークショップを開くと、こんな感じ。
この画面では、ワークショップの他にもARKに関する色々な情報などを見ることが出来ます!
<参考>
◇ARKのワークショップ-Steam
ワークショップが開けたら「modの検索」をしていきます!
検索方法は、いくつかありますが…
まず一個目は「検索バー」
検索バーは、画面右の方にあります。
この場所に「使いたいmodの名前」を入力することで検索が出来ますよー!
画面を少し下へスクロールすると、右側に「タグで検索」というところがあります。
ここで好きなタグを選択することで、modにつけられた「タグ」というカテゴリーで検索をすることが出来て便利です!
私はいつも「Mod」というところにチェックを入れて使ってます。
タグ付けなどをして、上の方に戻ると「並び替え」という場所があります。
この並び替えでは、検索結果をもっと見やすく並び替えることが出来るので、好きな項目を押して並び替えると、より “欲しいmod” を見つけやすいです!
「最もサブスクライブ」を押すと、サブスクライブが多い順に並び替えてくれるので、使っている人が多かったmodなどが出てくるのですが古いものが上位にいる場合もあるので注意です!
好きなmodの詳細ページを開いたら、画像の下辺りにある「サブスクライブ」という緑のボタンを押します!
このボタンを押すと勝手にmodのダウンロードが始まるので、ダウンロードが終わるまで少し待ってみてくださいねー。
まだARKを起動せずに、modのサブスクライブまでした時点でのmodの保存場所はこんな感じ!
ゲームを起動すると、ARKのmodsフォルダの方へも入る形になりますよー。
好きなmodのサブスクライブが終わったら、一度ゲームを起動してみましょう!
このままゲームをプレイしても大丈夫です。
ゲームを起動すると、サブスクライブしたmodが「ARKのmodsフォルダ」の方へも入るので確認してみるのもいいかも。
modをサブスクライブしてゲームを起動まですると、導入したmodはARKのmodsフォルダへも保存されます。
保存されたmodは、mod名が「mod ID」になっています。
mod IDは、概要欄に書かれていることが多いですが…
書かれていない場合には、google chromeなどのブラウザでSteamを開くとページのURLの末尾などに「id= “ここにmod IDの番号”」って感じで書かれているので、そこを見るといいかもです!
それぞれでの手順を書いていますので、良かったら参考にどうぞ―!
スポンサーリンク
「ホスト/ローカル」を使ってシングルプレイなどをする場合には、「MODの設定」という所で使うmodを設定する必要があります!
modをサブスクライブすると、「利用可能なMOD」という所にサブスクライブ済みのmodが入っているのでこれを「MODを有効化」という方へ移動していきます。
有効化したいmodを選択して、②の部分にある矢印を押すとmodを有効化することが出来ます!!
有効化すると、こんな感じー!
使いたいmodが「MODを有効化」のところに入ったらOKです。
modの中には、ゲームを起動してからインストールするものもあって、その場合には画面右下に表示が出ています。
「インストールしてるから待ってねー」って書いてあるので、こんな感じの表示が出たら終わるまで少し待ってからmodを有効化していってくださいね。
スポンサーリンク
- Ark Server Managerを起動。
- 「管理者」内のmodの項目で「マップ」「mod ID」を指定。
- 保存する。
- modを読み込む。
まずは、「Ark Server Manager」を起動していきます!
Ark Server Managerを導入していない方は、まずはArk Server Managerの導入から始めてみてくださいね。
<Ark Server Managerの導入はこちら↓>
◇Ark Server Managerの導入方法
Ark Server Managerの「管理者」という項目内に「マップとMOD」という場所があるのでそこを見ます!
この中の「マップ名、マップMODパス」という場所と「MOD ID」という場所に入力をしていきますよー。
①には、使用するマップ名を選択していきます。
公式DLCのマップなども表示されるので選択できます!
②には、導入したいmodの「MOD ID」を入力していきます。
mod IDは、概要欄に書かれていることが多いけど、google chromeなどのブラウザでSteamを開くとページのURLの末尾などに「id= “ここにmod IDの番号”」って感じで書かれているので、そこを見るのもわかりやすいですよー。
導入したいmodが複数ある場合には、カンマを使って区切っていってくださいね。
設定が出来たら「保存」をします!
Ark Server Managerの画面右上の方にあるので、必ず保存をしておいてくださいねー。
保存が出来たら、Ark Server Managerにmodを読み込んできましょう。
「MOD ID(カンマ区切り)」の欄の右端にダウンロードマークみたいなのがあるので、ココを押してみてください。
ダウンロードマークみたいなやつを押すと、こんな感じでmodの読み込みをしてくれます!
最新バージョンのmodがあれば更新してくれたりするので便利なんです。
「Finished upgrade process」と出れば読み込みが完了なので、この画面は閉じてしまってOKですよー。
modの読み込みが完了したら、Ark Server Managerの「開始」からサーバーを起動した後にゲームを起動してサーバーに入るなどしていけばmodの読み込みが始まってくれますよー。
スポンサーリンク

今やっているゲームデータにmodを導入するのではなく、modを導入した別のデータを作りたい場合には「新しいプロファイル」を作る必要があります!
プロファイルは、Ark Server Managerの画面上の方にある + マークから増やすことが出来ますよー。
既に作ってあるデータと同じ設定をしたい場合には、Ark Server Managerの画面右上の方にある「同期(コピー)」という場所からコピーをすることが出来ます!
同期(コピー)を押すと、こんな感じの画面が出るので…
①で「コピーしたいプロファイルを選択」して、②でコピーしたいプロファイル内の設定の「どの設定をコピーしたいのか?」を選択していきます!
チェックを付けた項目のデータをコピーしてくれる感じです。
全て設定が出来たら、下の方に「実行」というボタンがあるのでココを押すと既存のプロファイルをコピーした形での “新しいプロファイルを生成” してくれますよー。
- サブスクライブを外す。
- ARKのmodsフォルダから消したいmodのフォルダを削除する。
※下の方にある「.mod」も一緒に削除!
一度ダウンロードしたmodを削除したい時には、まずは「サブスクライブ」を外します!!
ARKのワークショップ内にある “削除したいmodの詳細ページ” へ行って、「サブスクライブ中」緑のボタンを押せば解除できますよー。
サブスクライブが外せたら、ARKのmodsファイルから消したいmodフォルダを削除してください。
この時に下の方を見ると、「同じMOD ID」で拡張子が「.mod」というファイルがあるのでこれも一緒に消すようにしてくださいねー。
- 何を追加するmodか?
- 現在も使えるmodか?
→ 古すぎるmodではないかどうか…
modを導入する時には、mod詳細ページの下の方までよく見るのがおすすめです!
下の方には、modの概要などが書かれていることが多く、丁寧なものだと「導入方法」や「注意事項」まで書かれていることもあります。
modには、古いものとかもたくさんあって、あまり古いものだと内容によっては現在は使えないということも多いので、導入前には必ず概要を見ておくのがいいかなと思います。
詳細ページ内をさらに下の方に行くと、「コメント欄」というものもあります。
ほとんどが英語ですが、使っている人がコメントしていて使用状況や何かの不具合についての “質問・回答” をしていることも多いです。
何か困ったことがあったら、このコメント欄を覗いて見ると解決策が見つかることもありますよー!!
【英語なんて読めない!って方は、翻訳ツールを使うのがおすすめです↓】
◇外国語を翻訳してくれるツール
※翻訳をする時は、google chromeなどのブラウザでSteamを開くとコピーできるので楽です!
多分無理ですがARKの鯖作成をディスコとかで教えてもらうことはできませんでしょうか
何回も記事とか見てるんですけどあまり分からなくてすみません
>>ちゃちや さん
すみません…
ちょっとディスコでお教えするのは難しいです…
MODMAPを導入するにはどうしたらいいでしょうか?
他のMODはDLが完了するんですが。他が出来ず。
>>れれん さん
以下の手順で導入ができます!
______________________
【ホスト/ローカルの場合】
1.ワークショップでmodをサブスクライブする
2.ダウンロードが終わるまで少しつ
3.ARKを起動する
4.画面右下に出る「install」が終了するまで待つ
5.ホスト/ローカルを開いて、「カスタムARK」の中にある導入したいマップを選択
6.「シングルプレイで始める」を選択
______________________
【Ark Server Managerの場合】
1.ワークショップでmodをサブスクライブする
2.ダウンロードが終わるまで少しつ
3.Ark Server Managerを起動する
4.導入したいプロファイルで「管理者」内の「マップとMOD」の中にある「マップ名、マップMODパス」にパス(modが入っているフォルダの場所)を入力する。
例:/Game/Mods/ここにmodのパス(数字)を入力/ここにマップ名を入力
※マップMODのパスは、ワークショップ内のmodページの概要かURLの末尾にあります。
5.保存する
6.ARKを起動する
7.画面右下に出る「install」が終了するまで待つ
8.サーバーを選んでゲーム開始
質問させて下さい。
手順通り導入したはずですが、modが適用されていませんでした。
原因等分かりますでしょうか?
>>匿名 さん
初めまして、こんにちはー!
どのmodをどのような手順で導入して、どの段階で行き詰ってしまったのかを詳しく教えて頂いても宜しいでしょうか?
返信が反映されませんが届きましたでしょうか。
届いていなさそうですね。。すみません。。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=839857207
こちらのmodを入れるためにサブスクライブし、
ASM上で「マップとmod」にてID等設定を行い開始しましたがARK内でmodの反映(ポケモンが確認できない)されていないようでした。
解決法を知っていたら教えてください。。
>>匿名 さん
使用したことがないmodなので詳しくはわかりませんが…
wikiより このmodはアイランドで最適に動作するmodということと、modを導入した際にコマンドで野生の恐竜を消去して沸きなおしをする必要があるようでした。
こちらに記載がありましたので、もしご覧になっていませんでしたらぜひご確認されてみてください↓
https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/discussion/839857207/142261352662861984/
また、こちらのmodは2020年で更新が止まっていますのでコメント等には特にありませんでしたが、もしかしたら使えない場合というのもあるかもしれません。
ありがとうございます。
確認してみます。
ちなみに、「Arkのバージョン」、「ASMのバージョン」、「Modのバージョン」の関連性などはありますでしょうか。
>>匿名 さん
ARKのアップデートがあった際にASMをアップデートしておかないとARKでサーバーを検索した際に出てこないことがありますので、ARKのアップデートが来たらASMもアップデートをした方が良いかと思います!
modについては古いバージョンでも使えたり使えなかったりすることがありますので、各modによって変わりますねー
modもっとおしえてーーーーー
>>みんみん さん
ありがとうございます!
また遊んでみて、面白いmodを見つけたらご紹介したいですー(*´꒳`*)